自分の労力をどう配分すればベストなのか、いつも迷ってます。
行き当たりばったりで計画性がない性分なのでやっかいです(;´∀`)
Contents
仕事の種類
もちろん、第一はママ業です!これは外せないですね(*’▽’)でも以外に多いのです…
- 四女の下校お迎え、習い事の送迎
- 日々の食事作り
- バスケ部の当番(月2~3回)
- 部活後の寝る前マッサージ
- 洗濯の室内干し
パートで販売接客業を5時間、週5勤務。これはお客様とおしゃべりを楽しんでいる感覚なので、全然苦にならず、趣味(スポーツ)も兼ねているので楽しくお仕事をしています。
ブログの毎日更新。上の仕事を一日こなし、子ども達が就寝後、書き始める。これが意外に時間がかかり、2~3時間かかる。
『ランサーズ』での執筆活動。最近始めたばかりで、習慣化がまだ出来ていないので、時間配分に組み込むのが難しい。期日があるので、これを最優先するので、「ブログ毎日更新」の目標が危うい(;´∀`)
minnne(ミンネ)でのハンドメイド作家業。私のメイン商材のシーズン到来!本当はここにも力を入れて、新作をどんどんUPしたいところだけど、滞り中。編み物したくて体はうずうず…
『Time is money』を実感中
仕事はあります。
でもそれを実行していかないとお金にはなりません。
お金を得るためには時間が必要です。
まさに『Time is money』\(^o^)/
身に染みてわかりました!!
分かったのだけれど、時間の配分が難しい。とても難しい…
クリエイティブ活動って効率的にできるの?
そうなんですよ・・・
モノづくりも、ライティングも、頭をひねらせてアイデアを出して形にしていくので、なかなか簡単には進まない(;´∀`)
ある小説家さんは、「仕事だから、机に向かえばスイッチが切り替わって書ける。たんたんと書き綴るのみ。」とおっしゃってました。
そんなレベルにない、ひよっこの私はどうしたらいいのでしょう(ノД`)・゜・。
たんたんと…と手を動かしても、10分後には別の事考えてしまったり、気分が乗らなかったり。
気分次第で仕事を変えていたりするので、いつも「あれしなきゃ、これしなきゃ」と焦っています。
自分の合う仕事に絞る?
迷い中です…
自分に合う好きな仕事に絞るか…
でも複業っていろいろな収入源があるから、家計の足しになるんですよね~
好きな仕事(ハンドメイド)だけでは、波があって不安定。だから安定した収入源も必要。
わかってはいるけど、時間と仕事の量が見合わない。
また最初に戻り、迷いだします((+_+))

『FIRE』(早期リタイヤ)を目指す
『FIRE』目指すために、いろいろ同時に始めてしまい、焦りが生じています。
これはデメリットかなとも感じます。
「時間」を意識することで、「投資は早ければ早いほどいい。」「投資資金はかければかけるほど早くFIRE
に近づく。
なので「複業も頑張る!」となりました。
でも息抜きは必要!特にコロナでの閉塞感ただよう今日この頃では、心の余裕が最重要ではないかと感じる。
本業を頑張ると、土日出勤が増え、子ども達と過ごす時間が減ってしまいました。
複業を頑張ると、家でも仕事するので、子ども達との会話が減ってしまいました。
これでは本末転倒です!(ノД`)・゜・。
特に今月は旦那の残業が激増なので、よけいに余裕がありません。
『FIRE』を目指すのもいいけど、心の余裕は常に持っていなければいけない。
と感じました。
最近、子ども達の笑顔、ちゃんと見てるかな~(*´з`)
皆さん、どうですか?