スポンサーリンク
Contents
土曜日が仕事の時は・・・
昨今のコロナの件もあり、我が家でも収入減少が起こっています。
そこで、土曜日も私は仕事へ出ることにしています。
最近では、家族もその生活に慣れてきて、ある意味イイ結果が出ていると思っています。
特に、旦那の家事に対する姿勢がアップしていることを感じます。
(そもそも、まったく家事をしない旦那なので、現在も一般家庭レベルより低いと思いますが)
本日は朝一に私が起床し、朝ごはんを作り、仕事に出る直前で旦那が起床しました。
朝ごはんの準備まで行ってから、仕事に向かう私・・・誰か褒めて欲しいわ(笑)
仕事を終えて15時頃に帰宅した時に、家族はお昼ご飯を食べるところでした。

ご飯を食べ終えた後に、本日の報告を聞きました。
本日の家事
本日、私が仕事に行っている間に済ませた家事は、
- 洗濯
- 皿洗い
- お昼ご飯の準備
- トイレ掃除
- 洗面台掃除
- 掃除機
- 洗濯畳み
- 子どもの宿題
なかなか、頑張っていると思いました。
ココで注意点が一点。
我が家では、家事は旦那だけがするわけではなく、子ども達4人にも手伝ってもらいます。
なので、上記の家事は家族みんなの成果であり、旦那だけのものではありません。
しかし、最初の頃は本当に何もしなかった旦那だったので、こんな時はしっかり褒めて教育しています。
旦那を教育するためのポイント
旦那が家事を行うようにするポイントは、
- 褒める事
- 褒める事
- 褒める事
男の人って、本当に単純で、褒めると喜びます。
改善点がある場合も、一度褒めてから、改善点をお願いする形で伝えると次からやってくれます。
出来ていなくても、とりあえず褒めつつ伸ばします。

男性って職場で褒められることが、極端に少ないんでしょうね、きっと。
このブログを読んでいる主婦で、旦那が非協力的であったり、もうちょっと協力して欲しいと思っている方へ伝えたい。
男の人は、仕事以外は単純なので『褒めて、褒めて、褒めて教育』していきましょう。