四姉妹の暮らし

子どものために、頑張る旦那様

日本最大級のアウトドアレジャー予約サイト。
アクティビティ情報はもちろん、周辺の観光スポットやグルメ情報など、
お出かけに役立 つ情報が盛りだくさんの
 「SOTOASOBI(そとあそび )」です。

Contents

YouTube用の動画編集に励む

最近、小学6年生になる双子の娘より、旦那へ

長女すみれ
長女すみれ
パパ、学校の友達がYouTuberしてるから、すーみーもやりたいな~
パパ
パパ
そっかぁ、4姉妹でYouTuberやるか!
長女すみれ
長女すみれ
やったー!YouTuberやってみたかったんだぁ♪

なんとも、フットワークの軽い旦那と娘なんだと思いましたが、この話を横で聞いてた、他の娘たちも大喜びの様子♬

何の道具が必要?

実は以前より、根暗&インドア派な旦那が計画していたのがゲームプレイ動画をYouTubeにアップすることでした。

そのため、子ども達にはバレない様に、コッソリ撮影に必要な道具を用意していた旦那

まず必要な道具として

  • ゲーム機&ソフト(PCゲームの場合は不要)
  • パソコン
  • パソコンとゲーム機を繋ぐ機器(我が家では、elgatoのHD60Sを12000円程で購入)
  • マイク(snow ball ice の黒色を7000円程で購入)

この4点があれば、とりあえず動画の録画が可能となります。

正直、YouTubeに動画をアップするだけなら、携帯一つあれば可能ですが・・・。

ある程度のお金を使っているのは気になりましたが、子どもが喜んでいるので、良しとしよう・・・。

※購入した機械の写真がこちら👇

実際にゲームを録画して分かったこと

ゲームのプレイ動画は、上手い下手よりも企画力が重要なエンタメであると、とあるゲームのプレイ動画の第一人者的なYouTuberの弟者さんが言っておりました。

(興味がある方は、YouTubeで『弟者』と入力すれば、トップにでてくるので是非)

それに習い、いろいろと子ども達と話し合いを行い、数日掛けて何本か動画を撮影。

実際にやってみて、貴重な事が分かりました。

  • ゲームをプレイしながら、喋るのは難しい(面白いコメントなんて、出ない)
  • オープニングトークやエンディングトークは、用意したセリフを読むと、棒読み感すごい
  • そもそも、このプレイ動画は、何が面白いのか・・・
  • 録画後の動画編集を行うソフトが無い(無料版もありますが、正直、使えない)

たった数時間やってみただけで、いろんな事を学ぶことができました。

もっとも重要なのは、子ども達が動画編集はパパの仕事と思っている事(笑)

そもそも、旦那は動画編集とは無縁の仕事なので、そこもYouTubeで子供と勉強。

まずは、行動すること

子ども達や旦那を見て、感心することが

行動力

思い立ったら、インターネットで数時間や数日ひたすら調査

インターネットを駆使し、メリットやデメリット、必要な道具やコスト、ランニング費用、

もろもろを計算し、無理がなさそうと判断するとそのまま即行動(*´Д`)

双子の小学6年生から4年生、1年生の娘にまで、ネットでの調べ方や調べた内容を説明。

予算の事や、行動することの大切さ、そして常に考えて、何事も学びであることを伝えている。

旦那が、情報リテラシーや金融リテラシーを子ども達にしてくれるので、何だか安心。

YouTubeに動画をアップするために、重要なこと

やはり、動画アップするために、避けては通れないこと・・・それは、

動画編集

子ども達に教えるために、「まずは、俺が使いこなす」と言い残し、旦那没頭中👇

先日、DIYで作った手作りのパソコン台で、動画編集の作業をしております。

動画編集ソフトは、Filmora X (フィモーラ X )を年間12000円でインストール

(フィモーラの公式サイトをリンク貼り付けしておきます)

YouTubeにも使い方を、投稿している方が多いので分かりやすいです。

しかし、動画編集の大変なこと!

不要な部分を切ったり、繋げたり、音量調整したり、画面展開触ったり・・・

4時間作業して、ようやくカタチになってきたかなって感じです。

しかし、オープニングとエンディングを別で作る必要があると言い出し、アップロードは明日以降へ。

凝り性な性格なので、応援することしかできない(私はしない(笑))。

まぁ、旦那も楽しそうなので良しかな(´▽`)

親の背中を見せ、寄り添って歩む

子どものやりたい事や、興味があることを、親サイドが積極的に汲み取り

考え行動することを示すことで、子ども達にはどんな影響が出るのだろうかと考えます。

旦那の行動力を、私を含め子ども達は傍でいつも見ています。

親の背中を見て育ち、親が寄り添って歩むことで、子ども達にどんな変化があるのでしょうか。

楽しみにしつつ、これからもブログを続けていき、読者の皆様へお届けできればと思います。

この投稿が、令和を生きる多くの子育て世代に届くように、これからも発信していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA